平ゴムのしっかりとした繋ぎ方を公開します(ゴムバンドの交換)

posted in: 日記 | 0

当店の商品で平ゴム(ゴムバンド)を使用しているものが多くあります。
1年~2年くらい使用すると伸びてきますので、交換する必要が出てきます。

平ゴム(ゴムバンド)交換方法は古くなった平ゴムを切って、新しい平ゴムを着けるだけなのですが、継ぎ目のつなぎ方が『どうやるの?』ってなるんですよね。縫い合わせるのも一つの方法ですが、やはり強度に問題があります。でもこれからご紹介する方法ならキッチリと平ゴムをつなぎ合わせることが可能です!

平ゴムの接着方法はゴムのりを使用します

わかりやすく交換の様子を写真に収めましたので参考にしてみてください。

リペア画像01:平ゴム交換の道具はこちらです。
平ゴム交換の道具はこちらです。左からゴムバンド12コール(約10.5mm巾)・ダイアボンド(ゴムのり)・ヘラ

用意するのは平ゴム(ゴムバンド)とゴムのり、ゴムのり用のヘラです。

・平ゴム12コール(約10.5mm巾)・・・大体150円~200円くらいで購入できます。
・ダイアボンド(ゴムのり)・・・大体200円~300円くらいで購入できます。
・ヘラ・・・同じような役割ができるものであれば何でも良いと思います。例えばアイスの棒とか。

上記のような感じで古い平ゴムを切って破棄、新しい平ゴムを切って用意します。

長さはお好みで良いですが、思っているより緩めの方が丁度良い感じになると思います。

ポイントは以下になります。

・ダイアボンド(ゴムのり)は薄く伸ばす感じでつける
・ダイアボンド(ゴムのり)は少し乾かす、そして2回つける
・平ゴムには互い違いになるようにつける(接着したときに捻じれず輪になるようにボンドをつける)

最後のポイントです。

・ダイアボンドは2回塗りの上、生乾きにしたあとしっかり圧着する
・つなぎ目は見えないところへ隠す
・圧着後は2時間程度あけてから使用しましょう

大体の作業時間は10分程度です。
やってみると簡単ですので是非気軽にリペアしてみてください。