【国産ロウ引き革】ロロマレザーで財布を作ってみた。

posted in: 日記 | 0

今回はロロマレザーというロウ引き革を使ってミニマムウォレットを製作してみます。ロロマレザーって有名なブライドルレザーのような革です。国産でロウ引き革を作っているとは驚きでした。ちなみに高級な素材です。

たまたまホームセンターで安く売られていたので購入してみました。おそらく経年変化が楽しめるハズ!黒い革ですが、ロウ引きされているので白く粉が吹いて塗られている感じになっています。

使用した革はロロマレザーの黒革、厚さ1.5mm


実はもっと薄い革が良かったのですが、この厚みのものしかありませんでした。

ちなみに価格は・・・

  • ロロマレザー(黒革):1ds=222円(通常333円)
  • 栃木レザー(ヌメ革):1ds=130円


※1ds(1デシ)は10㎝×10㎝のこと
※価格は私の近隣のホームセンターでの売価(2023年5月5日現在)
※価格は税抜き

ロロマレザーのミニマムウォレット(撮影日:2023年5月5日)
ロロマレザーのミニマムウォレット(撮影日:2023年5月5日)

画像でもわかる通り表面が白い粉が吹いている感じになっていますが、これがロウです。使っていくと消えるものですが、馴染むまではこの白い粉吹きのような感じがあります。ロウ引きしてあるので触り心地はしっとりしています。

最初は(製作前)は固くしっかりしていましたが製作していくうちに少し柔らかくなった気がします。このやわらかくなっていく感じは結構オイルがしっかり入っているといった雰囲気です。いい感じ!!

ロロマレザーで製作してみて

私が購入した革の部分になりますが、キメが細かくてしっかりした感じがありました。なので作りやすかったです。硬めでしっかりしている材質かと思いきや作っているうちに柔らかくなっていく感じもあり、その馴染み方で良い素材っていうことがわかりました。やっぱり高いだけあります。

個人的に感じたことを箇条書きにしてみました。

  • キメがこまかくてしっかりしている
  • おそらく使っていくうちに柔らかくなる素材
  • 思っている以上にオイルを含んでいる
  • 製作していると少しだけフニャっとしてくる感じがある

白のロウ引きが取れてつやが出てくるのが楽しみです。また、高級な革ですし、永く使用してみようとおもいます。半年以上使ってから、使用後の続編も掲載する予定です。

それでは。

(2023年5月5日現在)