製品には栃木レザーを使用

スナプナでは日本で最高峰と言われる栃木レザー株式会社製の革を使用しています。

同仕様の革でも一枚一枚に特徴があり、色艶が異なりますので、直接問屋さんの倉庫に足を運び、

直接見て、革の購入をしています。

栃木レザーでも色々な質感の革を扱っていますが、スナプナでは「ジーンズレザー」という、革を採用しています。

「ジーンズレザー」は程良いオイルのツヤがあり、経年変化により抜群の深みを生む素材です。

少し固めでハリのあるの革(使っていくことで柔らかくなる)なので、

靴やカバン、財布など、用途が多岐にわたるため、作り手には非常に扱いやすい革でもあります。

また、少しカジュアルな感じがあるのが特徴です。

 

問屋さんのストックヤードの様子①
栃木レザーの他、海外のタンナーブランドも多く扱っています。

 


栃木レザーとは

皮を革にするのに鞣し(なめし)と言われる工程があります。

その鞣しにはクロム鞣しとタンニン鞣しがあり、前者は化学薬品を使用した製法で、

後者はタンニンと言われる自然素材を使用した製法です。

多くの革製品は安価で大量生産可能なクロム鞣しが採用されていますが、革特有の艶やかなエイジングがしづらいことがデメリットです。

一方、自然のタンニンを使用した、タンニン鞣しは使い込むほどに魅力が増し、革本来のエイジングが楽しめます。

栃木レザーの革は手間のかかるタンニン鞣しのレザーを製造している会社で、世界から高品質と高評価されています。

スナプナでは、栃木レザーの革を卸問屋から直接買い付けを行なっています。

 

問屋さんのストックヤードの様子②
売約済の革は茶紙に覆って管理しているようです。

 

問屋さんのストックヤードの様子③
スウェード系の革はカラーバリエーションが豊富です。

 

by