【続編(使用期間約7ヶ月)】姫路レザーで財布を作ってみた。安価だけど質はいいの??

posted in: 日記 | 0

当店の商品の素材は栃木レザーをメインで使用していますが、近くのホームセンターで姫路レザーを多く扱っているので、試しに姫路レザーでミニマムウォレットを作って試してみました。

ちなみにこちらは続編になりまして、2022年7月2日にUPした内容と合わせて見ていただけるとよりわかると思います。

約7ヶ月使用してみてわかったこと


まず、革をワサビの色に染色して製作した未使用の写真かこちら。
覚えているのはしっかりした硬めの革という感じでした。

姫路レザーのミニマムウォレット
未使用の感じ(2022年7月)

↓こちらが使用後(7ヶ月)のものです。

姫路レザーのミニマムウォレット(使用後7ヶ月)
姫路レザーのミニマムウォレット(使用後7ヶ月)

正直、栃木レザーと比べると硬さがあります。栃木レザーの場合はすごーく柔らかくなりました。でも姫路レザーの方はハリがしっかりまだあります。これから使用していってもおそらく柔らかくはならないだろうな、、って思います。

好みになりますが、私は栃木レザーの方が好きです。でも、あまり柔らかくなったりするのは好きじゃないって人は姫路レザーの方がいいと思います。

7ヶ月間、姫路レザーを使ってみて

勝手に栃木レザーとの比較にしてしまっていますが、姫路レザーも特に欠点はなく良い革だと思いました。
私の個人的な感想を少し書き並べます。

  • 未使用の時と7ヶ月使用した時と硬さがほぼ変わらなかった
  • 最初から思っていたが、乾燥した感じは今も感じる
  • 硬い分、丈夫さがあるような気がする
  • 形がほぼ崩れない
  • 刻印も綺麗に残っていてGOOD!!
  • ツヤはしっかり出ていました。でも栃木レザーの方がツヤはあったと思います

参考までに未使用時と同アングルで撮影しました。

光沢がかなり出ています。あとワサビで染色しましたが、7ヶ月使用すると茶色っぽい感じに変化しました。でも、茶色で染めた色とは違うちょっと、何とも言えない感じ、、、。気に入っているので、まだ使用を続けようと思います。

(2023年2月25日現在)

未使用時の時の内容はこちらに掲載しています(2022年7月2日)。

姫路レザーで財布を作ってみた。安価だけど質はいいの??

posted in: 日記 | 0

当店の商品の素材は栃木レザーをメインで使用していますが、近くのホームセンターで姫路レザーを多く扱っているので、姫路レザーで作ってみるか!ということでやってみました。姫路レザーって安価なんです。だから実際に作ってみて、使ってみて、経年変化を見てみて、と、色々と試してみようと考えました。
(ちなみに使用後8ヶ月の続編を2023年2月25日にUPしました)

使用した革は姫路レザーのナチュラル革、厚さ1.2mm

ナチュラル革っていうのは、何も染色していない「肌色」の革です。質感は栃木レザーのヌメ革とほぼ変わらない感じでした。

ちなみに価格は・・・

  • 姫路レザー(ナチュラル革):1ds=100円
  • 栃木レザー(ヌメ革):1ds=130円


※1ds(1デシ)は10㎝×10㎝のこと
※価格は私の近隣のホームセンターでの売価(2022年7月2日現在)
※価格は税抜き

今回は当店のミニマムウォレットを作ってみました。革をワサビの色に染色して製作!

姫路レザーのミニマムウォレット
姫路レザーのミニマムウォレット

姫路レザーの革は栃木レザーと比べて、少しだけキメが粗い感じがしましたが、これは天然物ですし、また個体差もあります。誤差の範疇かな?ってくらいの感じです。断裁から穴あけ、縫いについても何も不都合はなく、きれいな仕上がりになりました。

あと、このロゴ!製作したのにほぼ使用していないカタカナロゴです。結構カッコいいと思うので、ご注文の際に「カタカナロゴで」と記入して頂ければ、こちらのロゴで作成しますのでお申し付けください。

姫路レザーを使ってみて

結論としては「良い革」だと思いました。安価だから何かしらの「うーん??」みたいな感じがあるのかな?なんて思っていましたが、製作には問題は無く、革のハリというか硬さも良かったです。

個体差はありますが、私が個人的に感じたのことをまとめます。ちなみに栃木レザーのヌメ革との比較です。

  • 裏面について、少しだけキメが粗く感じた ※作り手だけがわかるレベル
  • 少しだけ乾燥した感じがする(裏面がボソっととした感じ)※作り手だけがわかるレベル
  • 銀面(表面)の感じは栃木レザーとほぼ一緒
  • 革のハリも栃木レザーとほぼ一緒
  • 染色のしやすさも問題なし

参考までに色々と写真を撮っておきました。

あとは使ってみてどんな感じの経年変化がみられるのかをこの続きに書いていこうと思います。(2022年7月2日現在)

使用後7ヶ月の内容を2023年2月25日にUPしました。

本革”ミニマムウォレット002(ゴムバンド仕様)(小さい財布)”を追加しました。

posted in: 商品追加 | 0

ミニマムウォレットの新作です。

とにかく小さく、使いやすく、シンプルにということを追求して作成しました。

ゴムバンドを少し上部に配置しているのは使用した際の出し入れが少しでも楽になるよう配慮した結果です。

カード収納は2カ所で、メインの収納部は一般的なカードを10枚余裕で収納できます。

小銭入れはしっかりとマチ付きにしており、とても取り出しがし易いです。

小銭入れのボタンは厚さが出るので無くし、ベロを長くして小銭の落下防止にしています。

また、ゴムバンドは幅1.1cmのものを使用しており、へたった時にはご自身で交換可能です。

とことん小さい財布をお求めの方は是非!

商品画像は以下の感じです。

ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像009:厚さを減らす為、小銭入れにはボタンを無くし、巻き込む形で畳みます
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像009:厚さを減らす為、小銭入れにはボタンを無くし、巻き込む形で畳みます
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像008:札とカード、小銭を収納した画像です
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像008:札とカード、小銭を収納した画像です
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像001:ショップカードと並べてみました。
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像001:ショップカードと並べてみました。
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像012:収納後にゴムで留めます。少しふっくらしますがボタンがないので、厚みが最小限です。
ミニマムウォレット002(ゴムバンド)商品画像012:収納後にゴムで留めます。少しふっくらしますがボタンがないので、厚みが最小限です。

※ミニマムウォレット002(ゴムバンド仕様)の詳細についてはこちらよりご覧いただけます。

本革”シンプルウォレット002(札・カード入れ)”を追加しました。

posted in: 商品追加 | 0

お札入れとカード収納のみのシンプルな財布です。

お客様のご要望があり作製しました。

デザイン基になったのは、既にリリースしているシンプルウォレットで、小銭入れを無くしてカード収納にした感じです。

左のカード収納は1枚~2枚ほど入れるポケットで、右のカード収納はゆとりを持たせて3枚~7枚ほど収納できます。

左のポケットは他のカードとは干渉しないように出来るのでスイカを入れたりするのに便利です。

また、名刺サイズのカードも収納できるようにしていますので、名刺ケースも兼ねた財布にもできます。

詳細は商品ページでご覧ください。

シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像004:展開して内側の画像です
シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像004:展開して内側の画像です

シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像007:カード収納は2カ所で、左は1枚~2枚、右は3枚~7枚程度収納できます
シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像007:カード収納は2カ所で、左は1枚~2枚、右は3枚~7枚程度収納できます

シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像008:右側はゆとりのあるカード収納となっていて、複数枚の収納ができます
シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像008:右側はゆとりのあるカード収納となっていて、複数枚の収納ができます

シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像009:小銭入れが無いので収納後でも薄さがあり、ポケットに入れやすい
シンプルウォレット(札カード入れ)商品画像009:小銭入れが無いので収納後でも薄さがあり、ポケットに入れやすい

※シンプルウォレット002(札・カード入れ)の詳細についてはこちらよりご覧いただけます。